ARTICLE
コラム内容
訪問業者に注意!「無料点検」から始まる悪徳手口とは?
2025.11.26

築年数が20年を超えてくると、どうしても気になり始めるのが外壁の汚れや屋根の劣化です。
インターホンが鳴り、「近くで工事をしていて屋根が見えたんですが…」と業者が訪ねてくる。こんな経験はありませんか?
実は近年、こうした訪問業者による外壁塗装や屋根工事のトラブルが多発しており、国民生活センターや消費生活センターへの相談件数も増加しています。
特に多いのが、「無料点検」という甘い言葉から始まり、最終的に法外な契約を結ばされたり、手抜き工事をされたりするケースです。
この記事では、皆様がこうした被害に遭わないために、悪徳訪問業者の手口や見極め方、そして万が一契約してしまった際の対処法について解説します。
なぜ「無料点検」が危険なのか?訪問業者の心理テクニック
なぜ多くの人が悪徳リフォーム業者に騙されてしまうのでしょうか。そこには、巧みな心理テクニックが隠されています。
「返報性の原理」を悪用した罠
人は誰かから親切にされると、「お返しをしなければならない」という心理が働きます。これを心理学で「返報性の原理」と呼びます。
悪徳業者はこの心理を巧みに利用します。「無料でここまで詳しく点検してくれた」という事実に対し、お客様は「断るのが申し訳ない」「何か頼まないと悪い」という気持ちになってしまうのです。
無料点検は、あくまで契約というゴールへ向かうための「餌(エサ)」に過ぎないことを理解しておきましょう。
点検商法というビジネスモデル
訪問販売業者の多くは、飛び込み営業で契約を取ることを専門としています。彼らにとって無料点検は、屋根や外壁の状態を正しく診断するためのものではなく、不安を煽る材料を探すための作業です。
中には、屋根に登った際にわざと瓦を割ったり、板金を曲げたりする極めて悪質なケースも報告されています。見えない場所での作業だからこそ、知らない業者を安易に屋根に上げるのは非常に危険なのです。
悪徳訪問業者の代表的な手口とセールストーク

ここでは、悪徳業者が使う代表的なセールストークをご紹介します。これらに当てはまったら、即決せずに警戒してください。
「近所で工事をしていて、お宅の屋根が見えた」
これが最も古典的かつ頻出するフレーズです。親切心を装って近づいてきます。
しかし、実際には近所で工事などしていないことがほとんどです。あるいは、遠くからでは到底確認できないような細かい不具合(釘の浮きや瓦のズレ)を指摘してくることもあります。これは、住人の不安を煽るための常套句です。
「今すぐやらないと雨漏りする」
お客様の不安を一気に高める手法です。次のような極端な言葉で危機感を煽ります。
「このままだと次の台風で屋根が飛ぶ」
「雨水が浸入していて、柱が腐っている」
「今すぐ修理しないと、家全体がダメになる」
確かにメンテナンスは重要ですが、今日明日に家が倒壊するような事態は、よほどのことがない限りあり得ません。即日契約を迫るための脅し文句である可能性が高いでしょう。
「キャンペーンで足場代無料」
外壁塗装工事において、足場代は工事費の中で無視できない項目です。それを無料にできるということは、他の項目の単価に上乗せされているか、塗料の質を落としたり、工程を省いたり(3回塗りを2回にするなど)して帳尻を合わせている可能性が極めて高いでしょう。
「足場代無料」は、悪徳業者の代名詞とも言えるキーワードです。適正な工事には適正な費用がかかることを忘れないでください。
「今日契約してくれたら値引きします」
提示された見積もりが最初は300万円だったのに、「今日決めてくれるなら」といきなり150万円になる、といった大幅な値引き提案も要注意です。
そもそも最初の300万円という金額に根拠がなく、大幅な値引きを見せることで「お得だ」と錯覚させているだけです。通常の優良業者であれば、精査した見積もりからいきなり半額近く値引きすることは不可能です。
優良業者と悪徳業者を見極める5つのチェックポイント

では、どのようにして信頼できる業者を選べばよいのでしょうか。ここでは、地域密着型の優良業者と悪徳訪問業者を見分けるポイントを解説します。
✔突然の訪問か、依頼した訪問か
最も大きな違いはこれです。優良な塗装業者やリフォーム会社は、基本的に口コミや紹介、Webサイトからのお問い合わせでスケジュールが埋まっており、見ず知らずの家に飛び込み営業をかける暇はありません。
向こうからやってくる業者は「仕事がない(=選ばれていない)」か「営業専門の会社」である可能性が高いと考えましょう。
✔「一式」見積もりに注意
見積書の内容を確認してください。「外壁塗装工事 一式 〇〇万円」のように、詳細が書かれていない見積もりは危険です。
優良業者の見積もりには、以下の項目が詳細に記載されています。
・塗料のメーカー名と商品名
・塗装面積
・塗布量や塗り回数(下塗り、中塗り、上塗りの3回など)
・足場の面積と単価
これらが曖昧な見積もりですと、安価な塗料を使われた上に一部の工程を省かれても文句が言えなくなってしまいます。
会社所在地と実績の確認
名刺やパンフレットをもらったら、必ず会社の住所をGoogleマップなどで検索してみてください。
・マンションの一室やアパートではないか?
・看板も出ていないような実体のないオフィスではないか?
・そもそもその住所に建物が存在するか?
悪徳業者は足がつかないように、実体のない住所を使ったり、すぐに移転したりすることがあります。
資格や許認可を持っているか
「建設業許可」や「一級塗装技能士」などの資格を持っているかどうかも重要な判断基準です。特に500万円未満の工事は建設業許可がなくても請け負うことができてしまうため、無許可のブローカーのような業者が参入しやすいのが現状です。
しっかりとした技術と経営基盤を持つ会社であれば、しかるべき許可や資格を有しています。
契約を急かさないか
「今日中に印鑑を」「とりあえず仮契約を」と急かす業者は、あなたに考える時間や他社と比較する時間を与えたくないのです。
自信のある優良業者は、他社との相見積もりを歓迎しますし、ご家族でじっくり話し合う時間を尊重します。その場で契約を迫る業者は、その時点でお断りするのが賢明です。
契約後でも諦めないで!「クーリング・オフ」の活用

すでに訪問業者と契約してしまっていたとしても諦めないでください。特定の条件下であれば、契約を無条件で解除できる「クーリング・オフ」という制度があります。
クーリング・オフが適用できる条件
訪問販売によるリフォーム契約の場合、以下の条件を満たしていればクーリング・オフが可能です。
✔契約書面を受け取った日から8日以内であること
✔営業所(店舗)以外の場所(自宅など)で契約したものであること
✔自ら業者を呼び出したわけではないこと
工事が始まっていても解除可能?
クーリング・オフ期間内であれば、たとえ工事が始まっていたとしても無条件で契約解除が可能です。さらに、工事が行われた部分については、業者の負担で元の状態に戻してもらう(原状回復)ことができます。
手続きの方法
以前はハガキなどの書面送付が必須でしたが、現在は電子メールやウェブサイトのフォームなど、電磁的記録による通知でもクーリング・オフが可能になりました。
しかし、トラブルを避けるためには、証拠が確実に残る「内容証明郵便」や「特定記録郵便」を利用するのが最も安全です。
「どう手続きしていいかわからない」「業者が脅してくる」といった場合は、すぐに最寄りの「消費生活センター(局番なしの188)」へ相談してください。
住宅リフォームは地域密着の専門店への相談が安心な理由
外壁塗装や屋根工事は、高額な買い物です。安心して工事を任せるためには、地域密着型の専門店を選ぶことを強くおすすめします。
地元だからこその「責任感」と「迅速対応」
地域密着型の工事店がもし手抜き工事をすれば、悪い噂はすぐに広まり、この地域で商売を続けていくことはできなくなります。つまり、「逃げも隠れもしない(できない)」という環境そのものが、品質への責任感と直結しているのです。
また、台風や大雨で何かトラブルがあった際も、近くにいるためすぐに駆けつけることができます。これは遠方の訪問業者や大手ハウスメーカーにはない強みです。
適正価格でのご提案
訪問販売業者の見積もりが高額になる理由の一つに、「高い歩合給(インセンティブ)」があります。契約を取った営業マンに支払われる高額な報酬が、皆様の工事代金に乗せられているのです。
一方、自社施工・地域密着店では、過度な営業経費や中間マージンが発生しません。皆様からいただいた費用を、質の高い塗料と職人の技術に還元することができます。
ドローンや赤外線を使った徹底診断
訪問業者はお客様立会いの元では点検しません。その点、地域密着型の施工店はお客様と情報を共有しながら丁寧に住宅を診断します。
屋根に登ると瓦を割ってしまうリスクがある場合は、高画質カメラを搭載したドローンを使用して屋根全体を撮影することも可能です。また、雨漏りの調査には散水調査だけでなく、赤外線サーモグラフィを使用して水の浸入経路を特定します。
これらの調査結果を写真付きの報告書にまとめ、お客様と一緒に確認しながら、「本当に工事が必要な箇所」と「まだ様子を見ても良い箇所」を正直にお伝えします。
まとめ|大切な我が家の点検はオーネストリフォームにおまかせ
ここまで、悪徳訪問業者の手口や対処法についてお話ししてきました。
私たちオーネストリフォーム株式会社は、「誠実(Honest)」という社名の通り、お客様に対して嘘のない、真っ直ぐな提案をお約束します。
もし、突然の訪問業者に不安を感じたり、お住まいのメンテナンスで迷われたりした際は、ぜひ一度オーネストリフォームまでお気軽にご連絡ください。
プロの診断員が、あなたの大切なお住まいをしっかりと調査し、最適な解決策をご提案いたします。




















